1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. 夏休み中にできる!家族で考える外構リフォームのすすめ【外構/エクステリアCOLUMN】

夏休み中にできる!家族で考える外構リフォームのすすめ【外構/エクステリアCOLUMN】

「子どもが庭で安全に遊べるようにしたい」「家族の生活動線をもっと使いやすくしたい」

——そんなお悩みが出てくる夏休み。

家族がそろうこのタイミングは、実は外構リフォームを考える最適な時期です。特に小さなお子様がいるご家庭では、安全性・快適性・将来性の観点から外構の見直しが大切です。

福山市で多くのご家族に選ばれてきたランドワークス株式会社が、家族目線で考える外構リフォームのポイントをご紹介します。

なぜ“夏休み”が外構リフォームに最適なのか?

1. 家族が一緒に考える時間がとれる

  • 子どもや夫婦で理想の暮らし方を話し合える
  • ライフスタイルに合ったプラン作成がしやすい

2. 実際の生活動線を体感できる

  • 日中に庭で遊ぶ/玄関の出入りなど、使用状況を把握しやすい
  • 導線の不便さや危険箇所に気づきやすい

3. 夏の問題点がリアルに見える

  • 強い日差し、暑さ、蚊の発生、水遊びスペースなど
  • 夏の課題を元にした外構改善がしやすい

家族で見直すべき外構リフォームのポイント

① 子どもの安全を守るフェンスと門まわり

  • 道路に飛び出さないための門扉設置
  • 隙間が狭く、よじ登りにくい縦格子フェンス

② 遊び場としてのウッドデッキ・人工芝

  • 熱くなりにくい人工木デッキ
  • 水はけがよくクッション性のある人工芝
  • シェードやパーゴラを設置して夏の直射日光対策も

③ お手入れのしやすい外構設計

  • 雑草対策を施すことで手入れの手間が少ない庭へ
  • 土間コンクリートやタイルなどを利用することで見た目も◎
  • 植栽も「剪定いらず」「虫がつきにくい」樹種を選定

実例紹介|家族の成長に合わせたリフォーム

  • 施工事例①:駐車スペースと遊べるスペースを分けた安全なお庭(福山市)

    • 遊ぶスペースと駐車スペースをフェンスで仕切る
    • 人工芝+木目調の縦格子フェンスで庭空間を設計
    • 庭空間は格子の効果で外からの視線をカット
    • 植栽を置くことでリビングからの見栄えも良く

    ▶︎ 庭の実例を見る

     

     

施工事例②:リビングから植栽の楽しめる家(福山市引野町)

  • ロードサイドの駐車スペースと庭を目隠しフェンスで分ける安全設計
  • 木目の目隠しフェンスでデザイン性&プライバシーも確保
  • 埋め込みの宅配ボックスでデザイン性&実用性アップ

▶︎ 庭の実例を見る

家族でリフォームを進める際のチェックリスト

□ 庭や外構で「使いにくい」と感じている場所は?

□ 子どもにとって危険な場所はどこ?

□ 毎日の動線でストレスを感じる部分は?

□ 暑さ・虫・視線など、夏特有の課題は?

□ 今後のライフスタイル変化(子どもの成長・共働き)に対応できる?

【まとめ】夏休みを“外構リフォームのきっかけ”に

家族みんなが集まる夏休みは、日常の小さな「不便」や「不安」に気づける貴重な時間です。

外構は毎日の生活を支える大切な基盤。安全で快適な住まいづくりのために、今こそ家族で外構を見直してみませんか?

福山市での外構リフォームは、ランドワークス株式会社にぜひご相談ください!

お問合せ

ランドワークス株式会社
〒720-2412 広島県福山市加茂町下加茂102-3
TEL 084-959-5160 / FAX 084-959-5170
MAIL : info@landworks-fukuyama.com
エクステリア・外構工事は
カーポート・テラス・ウッドデッキの設置、植栽 (木・寄せ植え)など
お庭の事ならどんなことでも対応いたします。

対応エリア
〈広島県〉福山市・尾道市・三原市
〈岡山県〉笠岡市・井原市・倉敷市
その他のエリアでも、お問合せ下さい。

ランドワークスでは、LINEで無料相談も受付中。
エクステリア・外構でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
LINEお友達追加はこちら

    ふりがな (必須)

    郵便番号 (必須)

    ※必須入力情報に不足がある場合、お問い合わせが正しく送信されない場合があります。
    送信ボタンをクリックする前に再度ご入力内容の確認をお願します。

    ※お問合せ頂いた方には自動返信メールと、確認したスタッフより折り返しのメールをさせて頂いております。
    セキュリティ設定や、迷惑メール設定をされていましたら、「info@landworks-fukuyama.com」からのメールを受信できるよう、 迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願い致します。

    インタビュー記事はこちら

    LINEお友達追加

    LINEお友達追加